地方への移住を考えているなら、まずは"お試し移住"することから始めてみませんか?
数カ月間お試し移住のレジデンスに住み、街での生活体験をしながら自分が思い描いた移住スタイルを見つけてください。階下にコワーキングスペースがあり、地域で働く方々との交流や移住に必要な情報収集等を行う機会が自然と生まれます。
また、田舎暮らしをご希望の場合でもいきなり中山間地域への移住は勇気がいるものです。
満足のいく移住となるために、その土地での暮らしぶりを体験することをおすすめします。
【お試しテレワーク住居の詳細情報】
賃料:60,000円 (光熱費込、家具付き、コワーキングスペース利用料込)
駐車場:別途契約
賃貸条件:最大3ヶ月まで
交通:最寄り駅 静岡鉄道「日吉町」駅徒歩 15 分 / しずてつジャストライン 県立病院高松線「安東二丁目」徒歩 2 分
構造:鉄筋コンクリート オートロック
使用部分面積:22 ㎡~24 ㎡( 部屋による) バルコニー込 28~31 ㎡
所在地:静岡市葵区安東 1‐6‐29
築年月:2019年4月
《お試しテレワーク住居》3つの特徴・こだわり
① Wi-Fi完備でテレワークにおすすめ。2階コワーキングスペースも利用可!
② 築浅デザイナーズ物件 by 注目の若手建築家集団ツバメアーキテクツ
③ 静岡駅から東京駅までは新幹線で1時間以内の好アクセス
緑豊かで閑静、人気の住宅街に立地するデザイナーズ1R
街中までは徒歩で約10分の静かな住宅街に位置しアクセス良好。
周囲には学校が多く図書館もある文教地区なので一人歩きも安心。
部屋に踏み入ると、隣接する神社境内から柔らかな木漏れ日が。開口部を大きくとった部屋は明るく開放感があります。1Rのコンパクトな間取りの中にIHコンロや冷蔵庫・電子レンジ・電気ケトル・寝具等生活の基盤に必要なものが揃っておりすぐに移住生活をスタートできます。
階下にはコワーキングスペース兼レンタルスペース、1階には保育園がありイベントに訪れる地域の方との交流も。子どもや学生も訪れる多ことができます。
ブラケットには人気のマリンランプを採用、キッチンにはさりげなくアメリカンスイッチ。どことなくインダストリアルな雰囲気。
隣地にある神社の建物群に溶け込むようデザインされており、その落ち着いた色見はバルコニーで寛ぐ際に感じることができます。
シンプルな空間がコーディネートの自由度をあげます。
女性にも男性にもおすすめできる使い勝手の良さと見た目の心地良さの両方を兼ね備えたデザイナーズ物件ならではのおしゃれなお部屋です。
アルソックでセキュリティも万全。女性にもおすすめの物件。
お試しテレワーク住居誕生の背景
お試しテレワーク住居誕生には
全国でも珍しい都市型地域おこし協力隊※として静岡でご活躍されている小林大輝さんが深く関係しています。
小林さんは昨年から静岡市の地域おこし協力隊として活動。東京都内の企業でアートディレクターとして仕事をする傍ら、静岡でも副業で地元の企業とお仕事をされていました。
いちぼし堂でも様々なデザインのお手伝いしていただきました。
静岡で生まれ、上京してからも故郷に帰るタイミングを虎視眈々と狙っていたという小林さん。しかし、「果たして自分の活躍できる場はあるのか」と一歩踏み出せずにいたそうです。そこで、副業をしながら静岡での働き方を知り、その上で移住を検討しようと考えました。東京と静岡を往復してのテレワーク実施に向けて、拠点となるワークスペースの必要を感じ、いちぼし堂とともに作り上げたのがこの「お試しテレワーク住居」です。
※地域おこし協力隊
「地域おこし協力隊」とは、都市部などの地域外の人材を、地域社会の新たな担い手として受け入れ、地域協力活動を行ってもらうことで、地域力の維持・強化を図ることを目的とした国の制度です。
自治体から「地域おこし協力隊」として委嘱を受けた後、最長3年間その自治体で暮らしながら、地域協力活動を行います。